fc2ブログ
『25歳からのひとりコングロマリットという働き方』
- 2019/08/24(Sat) -
おちまさと、本田直之 『25歳からのひとりコングロマリットという働き方』(大和書房)、通読。

「ひとりコングロマリット」というのは、要は複業推奨!ということですが、
今の自分の働き方がそうなので、自己評価・反省のために読んでみました。

私の場合は、会社経営とフリーランスの仕事と、あとは実家の家業の手伝いと
3つの仕事を掛け持ちしてます。
まだ、どれも大した規模ではないですが、3つの仕事の成果を相互に活かせるので、
うまく回っているように実感しています。

本作においても、複業は、足し算ではなく掛け算となるようにしろ!という教えでしたので、
それを目指している自分としても納得。

ただ、本作の内容は、なんだか良く分からなかったです。
初級、中級、上級と進んでいきますが、
どれも凄く抽象的な言葉ばかりで、あんまり刺さってきませんでした。
これを読んで、「自分も複業の世界に乗り出そう!」と決意する人っているのかしら?てな感じ。

そもそも、おちまさとさんと本田直之さんのどちらの文章なのかも分からないのでモヤモヤ。
もしかして、2人で適当にしゃべって、まとめたのはゴーストライター???




にほんブログ村 本ブログへ



この記事のURL |  おちまさと | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『相手に9割しゃべらせる質問術』
- 2017/11/08(Wed) -
おちまさと 『相手に9割しゃべらせる質問術』(PHP新書)、読了。

コミュニケーション・スキルに関するハウツー本。
おちまさと著ということで買ってみました。

相手に9割しゃべらせると、
相手も気持ちよいし、こちらも欲しい情報が得られるしで
Win-Winというのは納得。

特に私は、あまり自分の話をするのが好きではないので、
基本的にコミュニケーションは、質問や相槌で相手に話してもらうという流れを
作っていくことを好みます。
比較的、聞き上手に振る舞えているとは思うのですが、
やっぱり話の接ぎ穂が見つからない場合もあって、
変な間ができると心の中でオロオロしてしまいます。

で、本作で語られる内容ですが、
そんなに体系だったコミュニケーション・スキルの本ではないのですが、
具体的なやりとり事例は豊富なので、
「あぁ、こうやって次に進めればよいのか」というヒントは多かったです。

コミュニケーション自体が苦手な人にとっては、
「その個々のスキルを使うレベルに行けてないよ・・・・・」てな感じではないでしょうかね。
あんまり役に立たない気がします。

かと言って、それなりにコミュニケーションができる人が、
さらに質問の武器を整えられるかというと、意外と基本的なスキルばかりなので、
そちらもあまり役に立たないかも。

切り返しのフレーズとか、そういう個別具体的な技を
1個2個増やせるというぐらいの内容ですかね。


相手に9割しゃべらせる質問術 (PHP新書)相手に9割しゃべらせる質問術 (PHP新書)
おち まさと

PHP研究所 2011-07-16
売り上げランキング : 109321

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ


この記事のURL |  おちまさと | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『会議質』
- 2015/02/22(Sun) -
おちまさと 『会議質』(ダイヤモンド社)、読了。

バラエティ番組の構成作家さんとして有名な著者の本。

おちまさとブランドの内容を期待したのですが、
結構、オーソドックスな会議運営論のお話で、
他の本との違いがあまり感じられず・・・・・残念。

この手の本を初めて読む人には分かりやすいと思いますが、
他に読んだことがある人にとっては新鮮さはあまりないかも。


会議質会議質
おちまさと

ダイヤモンド社 2007-11-16
売り上げランキング : 837440

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ

この記事のURL |  おちまさと | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |