『なぜ、ホンダが勝ちソニーは負けたのか』
| ||
- 2012/08/05(Sun) -
| ||
荻 正道 『なぜ、ホンダが勝ちソニーは負けたのか』(彩図社)、読了。
圧倒的な創業者が居なくなったとき、 どのように、その喪失感を乗り越えて、一流企業であり続けようとしたのか そういう要素が詰まった本だと思ったのですが、 前半は、ずーっと創業者の姿を描いていて、やや期待はずれ。 しかも、ホンダとソニーが目まぐるしく入れ替わり、 さらには時代も行ったり来たり・・・いつの話なのか年代の言及が無いので、 非常に読みにくく感じました。 このあたりは、創業者の魂のようなものを 簡潔にまとめたほうが読みやすかったのではないかと感じました。 後半は、創業者からバトンタッチされた 二代目社長以降の奮闘ぶりや挫折ぶりを描いていますが、 これらの物語の方が、断然面白かったです。 サラリーマン的には、創業者よりも二代目以降の苦悩のほうが実感が持てます。 両社とも、本作を読む限り100点満点という人材は輩出できていないようですが、 しかし、彼らが、どのような壁を感じたのかが伝わってきました。 ただ、その壁に対してどのような行動を取ろうとしたのかの書き込みが やや足りないように感じました。 実際に何もしなかったのかもしれませんが、 読んだ印象としては、著者が意図的に薄く描いているような気がしました。 そして、結論としては、 タイトルの答えが、あまり明確になっていない気も・・・・・。 ホンダがミニバンで回復したことも、 ソニーが家電領域で低迷していることも書いてはいますが、 肝となる部分が良く掴めませんでした。 読み込みが甘いのかな・・・・。
|
||
『決断の法則』
| ||||
- 2007/02/03(Sat) -
| ||||
片山修 『決断の法則』(小学館文庫)、読了。
森田昭夫、松下幸之助、本田宗一郎の著名経営者についての本。 こじんまりとまとめられている感じで、 特にこの本で強く印象に残った場面というのはありませんでした。 某大会社の連結対象になる子会社に在籍する私としては、 経営者の個性が遺憾なく発揮される自由さに惹かれます。
![]() |
||||
『本田宗一郎「一日一話」』
| ||||
- 2006/11/12(Sun) -
| ||||
PHP研究所 『本田宗一郎「一日一話」』(PHP文庫)、読了。
大実業家・本田宗一郎氏の言葉を366の話で提供するという スタイルが面白そうに感じたので読み始めました。 興味深い箴言から、単なるエピソードまで、玉石混交の感がありましたが、 手軽に読むにはちょうどよかったです。
![]() |
||||
| メイン |
|