fc2ブログ
『複雑系のマネジメント』
- 2017/07/10(Mon) -
週刊ダイヤモンド編集部、ダイヤモンド・ハーバード・ビジネス編集部 『複雑系のマネジメント』(ダイヤモンド社)、読了。

一瞬大流行した「複雑系」という概念。
当時は本屋の店頭に山積みになっていましたが、
今や、この言葉を使う人っているのでしょうか?というぐらい一過性のブームでしたね。

で、本作は、現実のビジネスに生かせる複雑系の解説本という触れ込みでしたが、
うーん、やっぱり地に足がついていない抽象論のような印象でした。

あまり「複雑系」の定義をバチッとしないままに
ソニーの出井社長(当時)との対談に入ってしまうので、
ソニーの会社運営のどこが複雑系に該当して、どこが該当しないのか
良く分からないまま話が進んでいってしまいました。

そもそも、ソニーが、この手のビジネス本の成功事例として登場していること自体
なんだか時代を感じてしまうのですが(苦笑)、
複雑系ではソニーは救えなかったのでしょうかね・・・・。

いろんな対談が収められていますが、
なんだか、どれも断片的な話というか、
対談相手の得意領域の話に偏っていて、どこまで読んでも
複雑系の定義が良く分かりません。
ま、複雑系の定義が分かっている人が、ビジネス・ユースのために読む本なのかもしれませんが。

結局、対談ではなく原稿を上げている田坂先生の本が、
本全体の構成や流れは無視しちゃってますが(笑)、
その章だけで話が完結しているので、一番読みやすかったです。


複雑系のマネジメント複雑系のマネジメント
週刊ダイヤモンド編集部

ダイヤモンド社 1998-02
売り上げランキング : 303492

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ


この記事のURL |  ダイヤモンド・ハーバード・ビジネス編集部 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『アウトソーシングの実践と組織進化』
- 2014/07/04(Fri) -
ダイヤモンド・ハーバード・ビジネス編集部 『アウトソーシングの実践と組織進化』(ダイヤモンド社)、通読。

金融事業におけるアウトソーシングでビジネスを成り立たせたいとして、
当社はアレコレ悩みながらも事業展開しているので、
頭の整理に良いかなぁと思い、読んでみました。

・・・・・が、本作は学者先生による論文集といった態のものであり、
ビジネス目線には、あまりビビッと来るものはありませんでした。

うーん、残念。


アウトソーシングの実践と組織進化―最適効率とバーチャル・カンパニーへの挑戦アウトソーシングの実践と組織進化―最適効率とバーチャル・カンパニーへの挑戦
ダイヤモンド・ハーバード・ビジネス編集部

ダイヤモンド社 1996-07
売り上げランキング : 1280471

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ

この記事のURL |  ダイヤモンド・ハーバード・ビジネス編集部 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『成長戦略論』
- 2013/10/03(Thu) -
ハーバード・ビジネスレビュー・ブックス 『成長戦略論』(ダイヤモンド社)、通読。

ちょっと敷居が高い感じの本ですが、
戦略論に関する論文集です。

最初は、様々な企業の戦略を知ることができ、
ワクワクしながら読んでいたのですが、
途中から、これは単に自分が知らない企業の話を読んでいるワクワク感であり、
戦略論としての目新しさはないなぁ・・・・と思った途端、色あせてしまいました。

何か新しい切り口が提示されているわけでもなく、
飛び抜けて分かり易い論旨で語られているわけでもなく。

というわけで、後半は流し読みとなってしまいました。


成長戦略論 (ハーバード・ビジネス・レビュー・ブックス)成長戦略論 (ハーバード・ビジネス・レビュー・ブックス)
Harvard Business Review

ダイヤモンド社 2001-04
売り上げランキング : 804070

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ

この記事のURL |  ダイヤモンド・ハーバード・ビジネス編集部 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |