fc2ブログ
『年収300万円時代を生き抜く経済学』
- 2016/10/31(Mon) -
森永卓郎 『年収300万円時代を生き抜く経済学』(光文社)、読了。

「年収300万円時代」という言葉を流行らせたのがこの本なのか、
流行りに乗っかったのがこの本なのか、詳しくは知りませんが、
話題になった本なので読んでみました。

アベノミクスの今から見ると、
小泉政権のデフレ時代というのは遠い過去のように思えますが、
初版は2003年、13年前で、経済の時間間隔から言うと遠い過去ですね。

小泉政権の経済政策について、分かりやすく解説しており、
そこは、さすがモリタク氏!と思います。

ただ、結論が、田舎暮らしの勧めというのでは、
あまりにも王道過ぎて、つまらないというか、信憑性がないというか。

この春から私も田舎暮らしをしており、
年収300万円あれば、十分に楽しい日々を送れることは実体験で理解済み。

でも、自分の才能を活かして前向きに田舎でビジネスを頑張ろうという人の年収300万円と
都会の生活に破れて都落ちしてくる人の年収300万円では、
金額は同じでも、当の田舎に与える影響力は全然違います。

前向きな年収300万円が1人やって来るだけで、
その人の周囲は一気に活気づき、輝く田舎になると思います。

一方で、敗残の年収300万円が1人やって来て居ついてしまうと、
そういう負け組が集まる吹き溜まりのような田舎になってしまうと思います。
そうなると、前向きな息吹を当地に吹き込むのは、不可能に近いです。

簡単に田舎暮らしを勧めてほしくないなぁ、
田舎にこそ、デキる人がやって来て欲しいなぁと切に願う日々です。

自分も、デキる田舎人に成長すべく、日々研鑽です!


年収300万円時代を生き抜く経済学 給料半減が現実化する社会で「豊かな」ライフスタイルを確立する!年収300万円時代を生き抜く経済学 給料半減が現実化する社会で「豊かな」ライフスタイルを確立する!
森永 卓郎

光文社 2003-02-25
売り上げランキング : 667511

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ

この記事のURL |  森永卓郎 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『平和に暮らす、戦争しない経済学』
- 2012/08/03(Fri) -
森永卓郎 『平和に暮らす、戦争しない経済学』(アスペクト)、読了。

モリタクさんの本は初めて読んだのですが、
あんまり刺さってきませんでした。

新自由主義などについて、非常に分かりやすく書いていると思うのですが、
各章どうしの繋がりが希薄で、体系だって何かを論じようとしているようには
感じられず、読みにくさが気になってしまいました。

あと、内容面についても、
いわゆる勝ち組が、自分の利益を伸ばすために、
他人の痛みに無関心になっているという指摘はそうだと思いますが、
では、それに反対したい、つまりはいわゆる負け組みの人々は、
状況を打破するために何ができるのか、何をすべきなのかという点が、
これまた薄いように感じました。

結局は、憐れんで終わりのような・・・。

勝ち組が、政・官・財とも権力構造を押さえてしまっているのですから、
それを切り崩すためのプロセスがなければ、
事態は改善しないのではないかと感じました。

『ぷちナショナリズム』的なもの
を読んだ後なので、
なおさら、そのように感じたのかもしれません。



平和に暮らす、戦争しない経済学平和に暮らす、戦争しない経済学
森永 卓郎

アスペクト 2006-10-24
売り上げランキング : 627373

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ


この記事のURL |  森永卓郎 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『社説対決・五番勝負』
- 2012/07/06(Fri) -
諏訪哲二、森永卓郎、戸高一成、長山靖生、桜井裕子 『社説対決・五番勝負』(中公新書ラクレ)、読了。

靖国問題、ホリエモン事件など、5つのテーマで
読売、朝日、毎日、日経、産経、東京の6代新聞の社説を比較すると言う本作。

私の6紙の印象は、主張のハッキリした読売、産経に対し、
情緒的で何を言ってるか分からない朝日、
そして、なんだかよく分からないスタンスの毎日、東京、
経済広報誌の日経という位置づけです。

本作でも、概ねそういう評価だったように感じましたが、
それにしても、読売新聞を持ち上げ過ぎ。
だって、中央公論社って、読売グループですもの(爆)。

ま、読売や産経の主張に近い人には、溜飲の下がる本だと思います。
朝日をケチョンケチョンですから(笑)。

でも、ここまでくると、朝日新聞側のスタンスの人の反論を読んでみたいですね。
ま、朝日自身が反論すると、お笑い的な反論が出てきそうですが(苦笑)。


社説対決・五番勝負 (中公新書ラクレ (235))社説対決・五番勝負 (中公新書ラクレ (235))
諏訪 哲二 森永 卓郎 戸高 一成 長山 靖生 桜井 裕子 ラクレ編集部

中央公論新社 2007-01
売り上げランキング : 677510

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ

この記事のURL |  森永卓郎 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |