fc2ブログ
『戦国時代は裏から読むとおもしろい!』
- 2019/08/30(Fri) -
小和田哲男 『戦国時代は裏から読むとおもしろい!』(青春文庫)、読了。

歴史というものは、勝った側が自分に都合の良いように書くものだという前提で、
書かれた歴史は本当のことなのか、敗者側の歴史はどうなっているのかということを
個々のエピソードについて分析しています。

面白い視点があったりして、意図は良いなと思ったのですが
1つ1つのエピソードの紹介が分量としてそれほどないので、やや浅く感じられるのと、
個々のエピソードにあまり関連性が無く綴られていくので
歴史としての連続性を感じられませんでした。

せっかく正史に対して異議を唱えるというスタンスをとってるのだから、
時間軸に沿って徹底的に掘り返していけばいいのに・・・・と思ってしまいました。




にほんブログ村 本ブログへ

この記事のURL |  小和田哲男 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『戦国の群像』
- 2016/08/17(Wed) -
小和田哲男 『戦国の群像』(学研新書)、読了。

冒頭の戦国大名と国人領主の違いというテーマが
時代の変わり目を端的に表していて、興味深かったです。

それまでの封建制度における官僚的な組織の動きから、
能力主義の個人の動きへとダイナミックに変わっていき、
しかも、それが国盗りという側面だけでなく、
国造りや人民平定にも如何なく発揮されたというところが、
この時代の面白さですね。

また、百姓というものは、農民を指すわけではなく、
農民、漁民、猟民を幅広く指す言葉であったにもかかわらず、
幕府の政策の偏りから次第に百姓=農民となっていったなど、
面白い話もいろいろありました。

後半は、だんだん話が地味になっていった印象ですが、
歴史への興味を膨らませるには良い本なのではないでしょうか。


戦国の群像 (学研新書)戦国の群像 (学研新書)
小和田哲男

学研プラス 2009-05-26
売り上げランキング : 6883

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ

この記事のURL |  小和田哲男 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『戦国合戦 武将たちの決断』
- 2014/04/20(Sun) -
小和田哲男 『戦国合戦 武将たちの決断』(PHP文庫)、読了。

またまた頂き物の本です。

戦国時代の合戦における武将の判断を3択問題で出していくのですが、
3択の内容に必然性がなく、単純な知識を問うだけの設問になってます。

歴史好きが、「おぉ、もちろん知ってるわ!」「これも知っとる!」と
自分の知識の量を確認するための本なのでしょう。

各合戦の情報は、文庫本で4ページ弱しかなく、
事実の情報以外に得るものがない本でした。


「戦国合戦」武将たちの決断 (PHP文庫)「戦国合戦」武将たちの決断 (PHP文庫)
小和田 哲男

PHP研究所 2008-12-02
売り上げランキング : 773445

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ

この記事のURL |  小和田哲男 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『日本の歴史ミステリ まさかの展開』
- 2013/11/08(Fri) -
小和田哲男 『日本の歴史ミステリ まさかの展開』(知的生き方文庫)、読了。

またまた歴史の小咄本です。

ま、内容的には時間つぶし、気分転換レベルです。

読みながら思ったのは、

こういう本って、どんな人が書くのだろうか???ということ。

正直、この手の本がヒットすることはないですよね。

歴史マニアが買えば、コンスタントには売れるのかもしれませんが・・・。

中学・高校の歴史の先生とかかなぁ・・・

それとも郷土史家みたいな歴史ファンのおじちゃんかなぁ・・・

なーんて思ってたら、本作は大学の先生でした。

しかも、雅子さまの繋がりの方なの?良く分かりませんが。

へー、と思ったものの、内容はやっぱり時間つぶし程度でした。


日本の歴史ミステリー「まさか」の展開 (知的生きかた文庫)日本の歴史ミステリー「まさか」の展開 (知的生きかた文庫)
小和田 哲男

三笠書房 2010-01-20
売り上げランキング : 1168033

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ

この記事のURL |  小和田哲男 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |