fc2ブログ
ダイビング @神子元
- 2015/10/20(Tue) -
GW以来のダイビングに行ってきました。
ブランクダイバーなのに、神子元というチョイスもあれですが。

海上はうねりがあって、波酔いしそうな感じでしたが、
海中はそれほど潮の流れもなく、落ち着いてダイビングができました。

ただ、潮の流れが穏やか過ぎたのか、
肝心のハンマーヘッドシャークには出会えず仕舞い。
残念!

ま、でも、今回は試運転ということで、
中性浮力を取ってふらふら泳いでいるだけで楽しかったです。


群が大きいです
イサキ 20151018 神子元
こちらもドーンと
タカベ4 20151018 神子元
優雅ですね
テングダイ3 20151018 神子元
群れてたので撮ってみました
オジサン 20151018 神子元
唯一の大物
オオセ2 20151018 神子元
波は美しい!
神子元5 20151018
穏やかな入り江
神子元3 20151018
波立つ神子元島
神子元2 20151018


↓海の写真はこちら
かもめ組図鑑


この記事のURL |  神子元 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ダイビング @神子元
- 2008/07/13(Sun) -
1泊して神子元へ行って参りました。
ハンマー&メジロがバンバン出ているという情報に期待しながら
いざ伊豆半島の最先端へ!

お天気はバッチリ快晴。
黒潮大蛇行による冷水塊も横へどいてくれて、
ウェットでひんやり気持のいい海でした。

さて、海の中ですが、
上層10mに温かい水の層があり、
水深15mぐらいから見上げていると「何か出てくるぞ」という期待感が高まります。

1本目のカメ根は、一生懸命探した末に・・・・という遭遇でしたが、
2本目のジャブ根は、もう息つく暇もないほどメジロに何度も遭遇!
自分で見つけた時は嬉しくて、カメラ構えてる余裕なし!!

そして、ハンマーにもジャブ根で会えました!
今回は初めて下から見上げることができました。
見事なトンカチ頭を堪能できました。

サメ満喫の海でしたが、
言わずもがなでタカベ・イサキの群れも規模がデカイ。
そして、トビエイもテングダイもいるのに上層が気になって
彼らを写真に撮っていられない海って、神子元、凄いです。


メジロ祭り
メジロザメ

メジロザメ

メジロザメ

うっすらハンマー
ハンマーヘッドシャーク

私たちの周りをうろうろ
トビエイ

トビエイ

魚の壁です
タカベの群れ

タカベの群れ

タカベの群れ

おさかな天国
根の上

根の上

これが被写体優先度低くなるなんて・・・
テングダイ

もう夏っ!
弓ヶ浜
この記事のURL |  神子元 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ダイビング @神子元
- 2006/09/04(Mon) -
久々に休日を満喫するぞ!

というわけで、伊豆半島の先っちょ、神子元島へダイビングに行ってきました。

もちろん狙いはハンマーヘッドシャーク&メジロザメ。

半島から船で20分、カメ根に潜ってみると、浮遊物のせいで若干白濁気味。
視界良好とは言いにくい中を、皆でキョロキョロとサメ探し。

まずはイサキやタカベの大群が迎えてくれました。
縦横無尽に根の周りを泳ぎ回る群れの姿は圧巻。
幸いにも潮流はあまり強くなく、余裕を持って観察できました。

そして、根を離れて、いよいよサメ探しに没頭。
中層を10分以上泳ぎ続けてもうダメかと諦めかけてたそのとき、
正面から向かってくる物体が!
なんとハンマー!!
「あっ!」と思った瞬間、彼は急旋回して青の向こうへと消えていきました。
ホンの一瞬の出来事でしたが、その全身を近距離でしっかと観させてもらいました。
残念ながら、カメラは間に合わず。
でも頭には焼き付けました。

2本目はジャブ根へ。
次はメジロだ!なんて欲張っていましたが、
メジロの代わりにトビエイが4枚ほど出現してくれました。
悠々とダイバーの間を飛んでいきまいた。
周りの時間が止まってしまいそうな感覚。

まさに神子元の特徴を堪能した一日でした!


神子元

神子元

神子元

神子元

神子元

神子元

神子元

この記事のURL |  神子元 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
| メイン |