『生産管理』
| ||
- 2014/10/16(Thu) -
| ||
加藤治彦 『生産管理』(日本能率協会マネジメントセンター)、読了。
『ザ・ゴール』が生産管理の現場に与えたインパクトというのは相当なものだったんですね。 本作でも、まえがきや、最終章にその考え方が登場します。 ちょっとブームに乗った感もありますが(苦笑)、 でも、その章を抜いても、生産管理について分かりやすくまとめられており、 なかなか良い入門書だと思います。 形式的な解説ではなく、 「何のためにそれを行うのか」「みんな誤解してるけど本当の効果はここにある」 というように、本質を突いたコンパクトな解説になっていると思います。 ただ、タイトルほどに、「図解」によって分かるようになっているかというと、 あまりそんな印象は受けませんでしたけど・・・・・。
![]() |
||
『ソリューション営業』
| ||
- 2014/09/05(Fri) -
| ||
ネットワークダイナミクスコンサルティング 『ソリューション営業』(日本能率協会マネジメントセンター)、通読。
数年前から、うちの営業部が 「これからはソリューション営業だ!」と言っていますが、 未だにソリューションらしき成約案件は1件もなし。 どぶ板営業に近い方法や、親会社からの紹介案件で食い繋いでおります・・・・。 で、そもそもソリューション営業って、何なんだろうね?という疑問が湧いてきて たまたま100円で見つけたので、買って来ました。 が、詳細にいろいろ書かれているように見えて、 内実は上っ面をなぞっているだけのような印象です。 私の抱いている謎は解けず・・・・・。
![]() |
||
『人事部』
| ||||
- 2009/05/11(Mon) -
| ||||
角尾貞夫、大南幸弘、稲山耕司 『人事部』(日本能率協会マネジメントセンター)、通読。
別に人事部に異動になったわけではないのですが、 本来は人事部がすべき業務をサポートすることになったので、 事前知識として通し読み。 ただ、採用、人材育成、人事評価、給与計算、福利厚生と 多岐にわたる業務内容のため、 一通りの仕事をざっと整理しました・・・・というレベルの内容です。 ここから、テーマごとに専門的な本に当たって行かないと、 この本を読んだ意味が無さそうです。
![]() |
||||
『経営企画部』
| ||||
- 2006/10/01(Sun) -
| ||||
丹羽哲夫『経営企画部』(日本能率協会マネジメントセンター)、読了。
中期経営計画とか組織改革とか 話が大きすぎてイメージできないことが多かったのですが、 この本では具体的な対応ステップが書かれており、 進め方が頭の中に描きやすかったです。 改革に成功している企業の具体例が解説されていると 尚よかったのですが、そこまでは求めすぎですかね。
![]() |
||||
| メイン |
|