『会議力』
| ||
- 2015/08/04(Tue) -
| ||
安田正 『会議力』(日本経済新聞出版社)、読了。
先日読んだ著者の本が面白かったので、その勢いでもう一つ。 ・・・・・・が、こちらは正直イマイチでした。 のっけから前段なしに、いきなり技術的な細かい話に入っていくため、 読む側として心の準備が出来ていません。 やはり、大局観あっての戦術や技術だと思うんですよねぇ。 かなり飛ばし読みでしたが、最後までひっかかるものがありませんでした・・・・。
![]() |
||
『仕事の哲学』
| ||
- 2015/08/02(Sun) -
| ||
安田正 『仕事の哲学』(クロスメディア・パブリッシング)、読了。
軽い気持ちで手に取ったのですが、意外と勉強になりました。 「平社員は・・・・・部長は・・・・・・役員は・・・・・・」という形で 仕事に向き合う姿勢から具体的に表出してくる行動を比較して その理由を解説しています。 「接待の翌日に御礼メールを朝7時に出す」とか、 行動自体は非常にシンプルなものなのですが、それが意外とできないんですよね~。 1回だけならできるかもしれませんが、継続するとなると、意志の力が必要です。 必要だからやるんだ!という意志と継続できる実行力があるからこそ、 役員になれるのでしょうね。 後半は、「平社員は・・・・・部長は・・・・・・役員は・・・・・・」という構成が なし崩し的に他の形になっていったのは残念でした。
![]() |
||
『ビジネスコミュニケーションの技術』
| ||
- 2011/12/28(Wed) -
| ||
安田正 『ビジネスコミュニケーションの技術』(The Japan Times)、読了。
これは面白かったです。 コミュニケーション・スキルについて、 具体例を豊富に取り込んで説明がされており、 しかも、良くない会話例で反省点を確認しながら、より良い会話例で効果を納得させる。 非常に分かりやすく説得力の高い説明のしかたが、 この本を通して、実際になされています。 また、英語のスピーチ例もたくさん載っており、 スピーチ・スキル先進国のトップ・リーダーたちの技術を学べるとともに、 日英の比較文化論的にも興味深いものがりました。 相手に自分を伝えるということは、 毎日やっていながら、なかなか上達しない、難しいスキルだと思います。 今後も、磨いていかなければ!
![]() |
||
| メイン |
|