fc2ブログ
『ビジネス書図鑑』
- 2020/02/28(Fri) -
グロービス 『ビジネス書図鑑』(Discover)、読了。

こちらは図書館で借りてきた本。
さすがにWindowsアップデート中に4冊読むのは無理でした(爆)。

この本では、ビジネス書35冊について、いずれも5ページに要約されていて、
しかも文章ではなく図で解説されているのでサクッと読めます。

興味がある要約があったら、さすがに5ページでは理解しきれないので、
それは本を読んでみようという気持ちになり、
「読みたい本リスト」にたくさん書き込むことになりました。

イラスト解説!と銘打ってますが、
正直、イラスト自体はあってもなくても良い程度のものです。
それよりも、要点を3つの項目に整理したり、因果関係を示したりというところが
すっきり分かりやすくなっていて、さすがグロービスのフレームワーク力!って感じです。

私自身読んだことがある本は、35冊中5冊。
まだまだですね。

ビジネス書のガイドブックとして、面白かったです。




にほんブログ村 本ブログへ

この記事のURL |  グロービス | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『MBAアカウンティング』
- 2013/10/06(Sun) -
株式会社グロービス 『MBAアカウンティング』(ダイヤモンド社)、読了。

今年も受けた中小企業診断士の試験は、
あと数点というところで涙をのみました。
どうにも、「財務・会計」の試験が苦手なんですよ・・・・。

で、来年の試験に向けて、ちまちま会計の勉強をスタートさせました。
まずは、ブックオフで100円で見つけた本書から(苦笑)。
(こういう低価格重視の勉強法がダメなのかしら?)

毎日10ページずつ読み進めてきました。
正直、「会計」という手法で行おうとしている管理の概念は、
とっても興味深いものだと思えるのですよ。

「管理会計」「財務会計」が企業経営になぜ必要なのかは分かりますし、
自分の業務に限っても、やっぱりこれらの手法を通じて会社の状況を
分析・評価しようと思いますから。

なのに、試験問題になると、ぜーんぜん面白くないんです(爆)。
様々な分析指標がまるで暗記モノのように思えてしまうからかもしれませんが、
なんだか、試験問題を解けるようになることで、
何が身につくのかがサッパリ分からなくて・・・。

なーんてことを言っていると、来年も落ちそうだな(苦笑)。


グロービスMBAアカウンティング【改訂3版】グロービスMBAアカウンティング【改訂3版】
グロービス経営大学院

ダイヤモンド社 2008-08-29
売り上げランキング : 8509

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ

この記事のURL |  グロービス | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『MBAマネジメントブック』
- 2012/07/11(Wed) -
グロービス経営大学院 『MBAマネジメントブック』(ダイヤモンド社)、読了。

MBAのコア・コースで学ぶ内容が網羅されているという本書、
確かに概観を掴むには良いです。

ただ、それぞれの分野における用語の説明や突っ込んだ解説までは
とても分量として追いきれないので、かなり割愛されています。

他の本で、いろいろ学んでから本作を読むと、
「あぁ、MBAって、こんなことを学ぶのかぁ」と納得的だとは思うのですが、
いきなり本作を読んだ人には、表面的な知識しか得られない気がします。

そういう意味では、パンフレット的な、入学案内的なものだと感じました。

一方で、こういうことを考えたい!という具体的なテーマを持って読むと、
「あぁ、このフレームワークを使えば整理できそうだ」という目処をつけることができ、
頭の整理には非常に役立ちました。

何か考えたい経営課題がある場合の、副読本というか、
思考ツールとして使うには、便利な本だと思います。


グロービスMBAマネジメント・ブック【改訂3版】グロービスMBAマネジメント・ブック【改訂3版】
グロービス経営大学院

ダイヤモンド社 2008-08-29
売り上げランキング : 1306

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ


この記事のURL |  グロービス | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |