fc2ブログ
中日×阪神
- 2019/07/17(Wed) -
年に1度の阪神戦観戦。
今年も昨年に続き、ナゴヤドームにやってきました。

オールスターを挟んで、阪神は4連敗中、中日は5連勝中
そして鬼門のナゴヤドーム。
なんだか始まる前から不安でいっぱいです(苦笑)。

先発は、阪神が岩田、中日はなんと1軍復帰の松坂。
凄い歓声でした。
そして、ナゴヤドームも、いつもスカスカの席が結構埋まってて、さすが松坂効果。

DSC_0047.jpg

初回、投球練習している松坂のボールが、思ったよりも勢いがあったので、
「あら、結構手ごわいのかしら」と思いきや、
先頭の近本、そして糸原と連続ヒット。
糸井の犠牲フライで早くも1点先制です。
こりゃ嬉し~いと思っていたら、大山、陽川と簡単に打ちとられて終了。
相変わらず、クリーンナップが機能しておりません。

一方の岩田の方も、立ち上がりはグダグダ。
ポコポコ打たれてすぐに2点を失います。

再び糸井のタイムリーで追いつきましたが、4番、5番が続けず、同点どまり。
イライラの募る展開です。

幸い、岩田が立ち直ってくれたので、その後は比較的落ち着いて見ていられましたが、
打線の方は中盤から全く打てなくなり、夢も希望もありません。
9回裏まで2対2で進んだところで、阪神の投手は小野に。
えっ!小野!?という感じ(苦笑)。
こんな緊迫した場面に使って良いのかと思ってたら、
案の定、四球とヒットで一気にピンチに。
そこで、なんとヒット1本の大島を申告敬遠して、4回とも塁に出てるアルモンテ勝負。
なんでぇーーーーーー。
小野の制球難はみんなわかってるはずなのに!

この超プレッシャーがかかる場面で小野の制球はますます乱れ、
ベースの超手前でバウンドするボールや、暴投に近いような大外れのボールを投げており、
アルモンテは楽々と押し出し四球を選びました。

なんじゃ、この展開はー!(怒)
でもね、小野のせいじゃないと思う。
9回に小野を登板させ、さらに申告敬遠で満塁策をとったベンチの失敗ですよ。

今日は、前日の負傷退場でマルテは不在。
ドリスも温存されて、出てきた外国人はPJのみ。
見たかった選手を見られなかったのも、不満の種となりました。

この記事のURL | スポーツ観戦 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
中日×阪神
- 2018/04/19(Thu) -
さて、名古屋城をゆっくり巡ったあとは、
ナゴヤドームに早めに到着して、練習時間から観戦です。

先発はメッセンジャー投手。
前登板での暴言退場のうっ憤を晴らしてもらいたいものです。

が、初回、不運な当たりの内野安打などが絡んで、1点献上。
でも、制球がいまいち定まらな感じのピッチングで、
1点だけに抑えるのは、さすがエースピッチャーです。

中日戦 20180418 (7) (1024x576)

バッティングの方は、前半は散発のヒットが出るだけで、
チャンスらしいチャンスもなく・・・・・。

ただ、メッセンジャー投手が2回以降は立ち直ってスイスイ投球。
どんどん試合が進んでいきます。
大山選手とか、無駄のない動きで、守備が安定してますね。

中日戦 20180418 (2) (1024x576)

6回の表、糸井選手のヒットのあと、ロサリオ選手が痛烈な2塁打!
わたくし、異国の地で頑張る外国人選手についつい肩入れしてしまうのですが、
この日は来日初の猛打賞ということで、活躍が嬉しかったです。
そして、続く福留選手の1塁ゴロは、フィルダースチョイス&暴投を誘い、一挙に2得点で逆転。
一気に2塁から帰ってきたロサリオ選手の好走塁、見事でしたわ。

その後も、これまた応援している梅野選手のスクイズ成功や、
なんとメッセンジャー投手のタイムリーもあり4得点。
気持ちの良い攻撃でした~。

その裏は、鳥谷選手のエラーが絡んで1点献上。
私の見に行く試合、5割の確率で鳥谷さんエラーするんですけど・・・・・。

7回表もできれば追加点が欲しい展開でしたが、残念ながらあと一本が出ず。
その嫌な流れを、岩崎投手がピシャリと締め、8回以降も桑原投手、ドリス投手の継投策。

中日戦 20180418 (13) (1024x576)

9回は不運な当たりでランナーを出し、1点を失いましたが、
それでも、なんとなく阪神側スタンドには安心感が漂っており、
ドリス大炎上とはならなくて良かったです。
そのまま後続を断って、勝利となりました~。

中日戦 20180418 (16) (1024x576)

実は、ナゴヤドーム観戦で初勝利かも。
今期は、もう1回、夏ぐらいに観戦に行きたいものです。

この記事のURL | スポーツ観戦 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
阪神×ヤクルト
- 2017/08/30(Wed) -
今年2度目の野球観戦は、
初めて阪神甲子園に行くことができました!

甲子園 20170829 (23) (800x450)

長期ロードから戻った初戦です。
否が応にも、甲子園球場は大盛り上がり。
このサラウンドな感じの応援、素晴らしい迫力ですね。

先発は勝ち運に見放された小野投手。
ヤクルトは石川投手。
新人 vs ベテランの、勝ち運ない対決でした。

初回から、小野投手は制球が不安定で四球出しまくり。
ボール先行で、2回終わった時点で40球ぐらい投げてて、
こりゃダメだわ・・・・・という感じでしたが、
ヤクルトの拙攻に助けられ、残塁の山、まさかの無失点投球。

こんな状態で、阪神ファンからは野次がバンバン飛んでおり、
褒めるだけじゃない、真剣な応援ぶりに、さすが甲子園・・・・・と変な感動。
でも、この、メリハリのある応援スタイルは好きでしたわ。
ちょっと野次が続くと怖かったけど。

ちなみに、この日ホテルに戻ってから各スポーツニュースを梯子しましたが、
どの番組でも、「小野のストレートが冴える」みたいな初勝利オメ編集になっていて、
ニュースって信じちゃいけないと思ってしまいました(爆)。

甲子園 20170829 (6) (800x450)

見事な夕焼けを眺めながら、
陽が沈むころには小野投手の投球も安定してきて、
阪神側は、これまたヤクルトの拙守に助けられてポコポコと3得点。
なんだか、スカッとする点の取り方ではなかったですが、
相手のエラーに付け込んで、きっちり得点まで持っていくというのは
大事なスキルだと思いました。

終盤は、桑原、マテオ、ドリスのリレーで、安定の完封リレー。
序盤のモタモタした展開はどこへやら・・・・9時前に試合は終わってしまいました(笑)。

甲子園 20170829 (17) (800x450)

梅野選手やロジャース選手が見られなかったのは残念。
それはまた、来年の観戦までのお楽しみですね。

甲子園 20170829 (22) (800x450)

勝利の儀式、ヒーローインタビューも見られて、
満足な観戦でした。

この記事のURL | スポーツ観戦 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
中日×阪神
- 2017/04/20(Thu) -
3年ぶりにプロ野球観戦です!
ナゴヤドームで、中日×阪神戦を観てきました♪

早く着きずぎて、美術館に寄ったりしながらも、
結局は時間を持て余した結果、練習から眺めることに(苦笑)。

金本監督!

ナゴヤドーム 20170419 (3) (1024x576)

そして、連続試合出場記録が単独2位になる予定の鳥谷選手!

ナゴヤドーム 20170419 (10) (1024x576)

ドアラも居るよ~♪

ナゴヤドーム 20170419 (7) (1024x576)

てなわけで迎えた試合ですが、
今年は中日ドラゴンズの調子が低調なせいか、
ナゴヤドームは、ガラガラです・・・・・・。

ナゴヤドーム 20170419 (11) (1024x576)

阪神応援団は、いつもの調子で盛り上がってます♪

ナゴヤドーム 20170419 (1) (1024x576)

試合は、ジョーダン vs 秋山の先発。
ちょいちょいランナーは出るものの、お互いあと一発が出ずに
なんだか燻ぶった試合展開です。

気持ちよく点が獲れたのは、上本選手の2点タイムリーぐらい。
あとは両軍とも、ボテボテの内野ゴロの間に1点とか、
スカッとしない店の取り方でした。

折角、上本選手の2点タイムリーで逆転したのに直後に追い付かれ、
その後も1点勝ち越したのに直後に追い付かれ・・・・・。

そして、私の電車の時間が接近してきた9回表が終了した時点で同点。
延長になったら観ていけないなぁ・・・・残念、と思っていたら、
中日がポコポコとヒットを打ち、塁上にランナーが溜まります。

ここで、高橋投手がリリーフし、1人をショートフライにして2アウト。
そして、最後はサードゴロで、「あぁ延長戦!帰らないと(涙)」と思った瞬間、
鳥谷選手がファンブルしてサヨナラタイムリーエラー(爆)。

なんだか、私が見に行く試合では、
鳥谷選手のエラーが多いような・・・・・・・・。

終わり方が、どうにもつまらん試合でしたが、
まぁ、上本選手の気持ち良いタイムリーと、梅野捕手の盗塁阻止は楽しめたので
そこを収穫としましょうか。

この記事のURL | スポーツ観戦 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
西武×阪神
- 2014/06/15(Sun) -
ワールドカップ初戦、日本は残念でしたね~。
ドログバ選手が投入されてから、コートジボワール・チームの雰囲気が一変しました。
一流選手というのは、1人で試合の流れを変えられるものなんですね。
驚きました。

てなわけで、サッカー一色な感じの世の中ですが、
我が家は通常運営で、西武ドームへ西武×阪神の交流戦を見に出かけていました(笑)。

DSC_0733 (1024x768)

今日は阪神が快勝したようですが、
見に行った昨日の試合は3-2で負けました・・・・。
うーん、どうも我が家で見に行くと負けが込んでる気がします。

DSC_0740 (1024x768)

西武ドームは、それほど大きな球場ではないためか、
両チームの応援の声が響いていて、その熱狂さが心地よかったです。
「そーれ、イケイケー!」とメガホンを振り回して応援してきました。
できれば、ワッショイ!をやりたかったのですが、
畳み掛けるような攻撃のシーンが無くて、不発でした・・・・。

DSC_0749 (1024x768)

こちらは鳥谷選手のタイムリー直後。
初回は1~3番が機能して、すんなり1点取れるという好スタートだったのですが・・・・。
その後は、マートンのソロホームランぐらいしか見せ場なしでした。
というか西武の守備が素晴らしく堅かったです。

DSC_0756 (1024x768)

今回初めて、ラッキー7に、自分たちも風船を飛ばしてみました。
一度は甲子園でやってみたいものです。

DSC_0758 (800x600)

トラッキーも来てました。

DSC_0743 (640x480)

あと、開始前のトークショーで、濱中さんが居ました。

DSC_0734 (1024x768)

次回観戦時は、ぜひ気持ちの良い勝利を!!

この記事のURL | スポーツ観戦 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
巨人×阪神戦
- 2013/05/10(Fri) -
友達に誘われて、東京ドームに行ってきました!

澤村と榎田ということで、投手戦になるかしら?と予想していたら、
案の定、両チームともゼロ行進。

7時過ぎにドームに着いたら、すでに5回の裏まで進んでいて、
「おいおい、半分以上終わっちゃったよ~」なんて悲しくなり・・・・
しかし、しかし、5回は半分ではなかったのですよ(苦笑)。

8回に伊藤隼太が2ランホームランを打ち、
阪神側スタンドは大盛り上がり!
やっぱり、若手が活躍すると嬉しくなっちゃいますよね~。

DSC_0396 (1024x768)

今回、初めて外野席で観戦したのですが、
ホームランの瞬間、周りとハイタッチを交わし合い、
そして六甲おろしを大声で歌ってきました。
気持ちい~い!
阪神の応援にのめりこむ気持ちを身を持って体験しました。

DSC_0408 (800x600)

福ちゃんが村田にソロを打たれたものの、
このまま1-2で行けるかなぁと期待したのですが、
久保がマウンドに向かったとたんに嫌な予感(苦笑)。
隼太の拙守もあってイライラしましたが、
でも、先頭打者を塁に出してしまう久保が悪い!(怒)
外野に飛んだ球も、どれも良い当たりでしたし・・・・。
クローザーは固定せずに、調子の良い投手が日替わりで務めるのではダメなんですかね?

延長戦に入った時点で、今日の勝ちはないと諦めてしまいました。
だって、スタジアムのムードが完全に巨人側なんですもの。

ところが、加藤、安藤が(ランナーを出しつつも)しっかりと抑えてくれました。
緊迫した場面での三振は気持ちよいですね~。

12回の表、簡単に2アウトとなり、田上で終わりかなぁ・・・と思ってたら
粘って四球で出てくれました。
そして、代打の桧山選手。打率0.000ですよ・・・。
期待しろっていう方が間違ってます(爆)。
マシソン、めっちゃ球が速いし。

なのに、ポーンと打った球が一塁手の頭上をわずかに超えて、
ライン際を転々と・・・・その瞬間の歓声の凄まじさといったら!
田上の足の速さにも惚れ惚れ。
ベンチもファンも大喜び、塁上の桧山も嬉しそう。

最後は、筒井が〆て試合終了~♪
結局4時間を超える試合となり、たくさんの選手が見られたこともあり、
濃厚で楽しい試合でした。

ひーやんのヒロイン、良かったねぇ・・・としみじみ。

DSC_0404 (800x600)

おまけ。
マートンがすぐそこに!

DSC_0400.jpg
この記事のURL | スポーツ観戦 | CM(1) | TB(0) | ▲ top
OP戦
- 2012/03/10(Sat) -
オープン戦観戦に誘われ、西武ドームに行ってきました。

西武ライオンズ VS 横浜DeNAベイスターズ。
最近は阪神を応援している身としては、
どちらのチームにも思い入れが無く(爆)、純粋に野球を楽しんできました。

ちょうど夜に日本代表 VS 台湾代表の親善試合があるということで、
おかわり君など西武の主力選手が不在の状態。
というわけで、先発メンバーのほとんどが知らない選手ということで、
もう、何の予備知識も無く、野球を楽しむしかないわけですよ!

西武の先発は涌井投手。
おっ、知ってる選手だ!!と期待したのに、
1回にポコポコとヒットを打たれて、2ランホーマー含めていきなり3失点。
ピリッとしませんでした。

一方のベイスターズ国吉投手は、そんなに速い球に見えないのに、
三振をたくさん奪って快投でした。

この日一番凄いと思ったのは、西武の2番手だった十亀投手。
140km台の速球でドンドン押していく投球。
そのテンポのよさに、惚れ惚れしました。

あと、スポーツ観戦では、応援の盛り上がりも気になるところですが、
西武は、何と言うか、ロッテ的な応援をするんですね・・・。
ロッテ的というのが不適切なら、サッカー的と言いますか・・・・。
個人的には、阪神のような、古き良き日本のプロ野球を象徴するような応援が好きです。



雨です・・・・気温7度・・・・
西武ドーム
ドームなのに開放感
西武ドーム
自然の明るさを取り込んでいる印象です
西武ドーム
外野席に陣取るのも楽しそうだな
西武ドーム
グラウンドまで近い気がしました
西武ドーム
野球観戦はワクワクしますね
西武ドーム
この記事のURL | スポーツ観戦 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
空海~神宮球場~電通大
- 2011/09/11(Sun) -
この週末は、あちこちお出かけしてきました。

まずは、久々に上野の国立博物館へ。「空海と密教美術展」です。
炎天下で入場規制20分待ち・・・・・ま、20分で済んだから良かったのかな?

国立博物館

空海の手による書などの静かな展示から始まりますが、
教王護国寺の五菩薩や五大明王が展示されている「仏像曼荼羅」ゾーンは、物凄い迫力でした。
密教ということで、印度の思想も織り込まれており、
その異国情緒あふれる雰囲気に圧倒されます。

空海と密教美術展

ちょうど、みうらじゅん先生の指導書(笑)で勉強したところだったので、
前からだけではなく、横から、後ろからも眺め、
(さすがに寝そべって下から・・・というのは実行できませんでしたが)
腰の捻り具合まで確認。見仏を堪能してきました~。

その夜は、神宮球場でヤクルト×阪神戦!
2年ぶりの阪神・生観戦でしたが、二桁安打でたったの2得点、
失策がとことん失点につながるというお粗末な試合・・・・・。

神宮球場

気を吐いていたのは、猛打賞の平野とマートンぐらい?
マートンのホームランが見られたのは嬉しかったな。
あと、鳥谷はさすが得点圏打率が高いだけあって、見事なタイムリーでしたが、
守備でまさかの落球とは・・・・・、ま、珍しいものが見れたと言う点では、ラッキーなのか?
ほかには俊介のセンター守備が華麗でした。落下点に入るの早いわ。
アライモン、ボール球に手を出して三振とか、ちょっと痛々しく見えてしまいました・・・。

代打・桧山!

次の観戦では、是非、気持ちの良いゲームを見せて欲しいです!

電気通信大学

今日は、電通大で、ちょっとお勉強。
思った以上にキャンパスが広くてびっくり。
緑が多く、木陰に座っていると、気持ちの良い風が流れていきます。
気持ちの良いキャンパスでした。
この記事のURL | スポーツ観戦 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |