fc2ブログ
『牧師館の殺人』
- 2022/12/15(Thu) -
アガサ・クリスティ 『牧師館の殺人』(ハヤカワミステリ文庫)、読了。

超久々のクリスティ作品
「ミス・マープル・シリーズ」の長編第一弾ということでしたが、
そのシリーズの存在自体を知りませんでした。

セント・メアリ・ミードという小さな村で、嫌われ者の治安判事が、牧師館の書斎で
銃殺された姿で見つかる。すぐに警察に自首した男がいたが・・・・・。

牧師自身は事件前に電話で呼び出しを受けて牧師館に不在、
牧師館の庭に出入りした人は何人か発覚するが、いずれもどこか怪しげな行動、
誰と誰が不仲という噂話も飛び交って、大混乱となっていきます。

とにかく、イギリスの小さな村における人間関係、
特に仕事を持たずメイドを使いながら一人で暮らす老女たちの行動様式が
これでもかというぐらいネチネチと描き込まれており(苦笑)、
いや~、「田舎暮らしってこんな感じだよねー」と、今まさに田舎に住んでいる私は共感ばかり。

とにかく日がな一日、自分の家の窓や庭から周囲を観察し、
いつ、誰が、何をした、ということを主観的に記憶し続けます。
そして、思い込みを混ぜながら、噂話として周囲に吹聴して回り、
小さなコミュニティの中で自分のポジションを得ようとします。

そんな自分本位なマダムたちの中で、唯一ミス・マープルは、
正確な記憶と記録、そして鋭い洞察力で、決して身勝手な憶測はしません。
慎重に自分の推理を自分の心の中で進めていきます。
噂話は大好きだし、日がな一日近所を監視しているのは他のマダムと一緒ですが(苦笑)。

それと、牧師や医者、刑事をはじめとする男性陣の、女性や若者への偏見だったり、
メイドや執事という雇われ人の雇い主に対する歪んだ感情とか、
とにかく人間と人間がどのような感情の中で日々の暮らしを送っているのかという
ある種、共同体に共通するテーマが描かれているので興味深く読みました。

もちろん、国や民族、経済力、時代などで、その表面に出てくる個々の事象は違ってくると思いますが、
感情が浮き上がってくる構造だったり、感情が噴出する原因だったりというものは、
本質的に全世界で共通しているんだろうなと実感できる作品です。

でも、それを、主人公の牧師のシニカルな心の声で茶化しながら料理しているので
どよ~んとした嫌な気持ちに陥ることなく、面白がりながら読めてしまうのは
著者の力量かなと思います。

事件の真相は、正直、ふーん、そんなもんか・・・・・という感じでした。




にほんブログ村 本ブログへ

この記事のURL |  アガサ・クリスティ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『オリエント急行殺人事件』
- 2014/05/03(Sat) -
アガサ・クリスティ 『オリエント急行殺人事件』(新潮文庫)、読了。

引き続き古典ミステリシリーズです。
クリスティ作品のBEST3には大抵ランクインしている本作に挑戦。

最初の50ページほどに苦戦しました。
登場人物紹介ということで、オリエント急行の乗客たちとどんどん接触するのですが、
短時間の間に、みんな怪しい行動をしでかすので、なかなか頭が整理できませんでした。

が、いざ、殺人事件が起こると、
現場検証、目撃者探し、証言集め等、次々と進んでいくため、
読み止めることが出来ませんでした。

そして、終盤になって、重大な嘘の指摘と、繋がっていく真実たち。
最後に迎えた結末は、これはお見事です。

本作が発表された当時の衝撃度は、
相当なものだったのではないかと思われます。

エンディングに関しては、
「それでいいのかっ!」と突っ込むことが出来ますが、
ま、これが、この時代のおおらかさなのかもしれません。

登場人物たちが、国際色豊かということで、
「イギリス人とは」「アメリカ人とは」「イタリア人とは」という
シニカルな批評がぽんぽん飛び出してきますが、
クリスティ作品医は、こういう面での面白さもありますね。


オリエント急行の殺人 (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)オリエント急行の殺人 (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)
アガサ クリスティー Agatha Christie

早川書房 2003-10
売り上げランキング : 58410

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ


この記事のURL |  アガサ・クリスティ | CM(0) | TB(1) | ▲ top
『ABC殺人事件』
- 2014/04/26(Sat) -
アガサ・クリスティ 『ABC殺人事件』(ハヤカワ文庫)、読了。

いやぁ、面白かったです!
代表作の1つに数えられているだけのことはありますね。

まったく古さを感じさせず、非常にワクワクしながら読み進められます。

Aで始まる町で、Aという名の老婆が殺され、
Bで始まる町で、Bという名の乙女が殺され、
Cで始まる町で、Cという名の金持ちが殺され、
Dで始まる町で、・・・・・・・。

連続殺人、挑戦状のような予告の手紙、精神異常者による犯行が疑われる事態、
どれも非常に現代的な、ショーアップされた殺人事件を思わせます。
さらに、新聞メディアによるセンセンーショナルな報道や
犯行現場付近の住民たちの浮つき方など、
社会性をもった面での描写もあり、著者の視点の先見性を感じます。

中盤まで、「そういやぁ、ポアロさん、大した推理してないよなー」
なーんて思っていたら、終盤に大逆転がありました。

なるほどなぁ。

これなら、各章の合間に、犯人の描写をいれた効果も、高まるというものですな。

アガサ・クリスティ、恐るべし。

これから、きちんと読んでいきたいです。


ABC殺人事件 (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)ABC殺人事件 (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)
アガサ・クリスティー 堀内 静子

早川書房 2003-11-11
売り上げランキング : 67552

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ

この記事のURL |  アガサ・クリスティ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『晩餐会の13人』
- 2013/09/11(Wed) -
アガサ・クリスティ 『晩餐会の13人』(創元推理文庫)、読了。

何だか急に古典ミステリ・・・・・ということで、
アガサ作品でございます。
たまたま手元にあったので。

そんなに有名な作品ではないと思うのですが、
どんでん返し的にはイマイチでした。

時代の転換点を思わせるような捻りもないですし・・・・・。

推理小説にそれほど造詣が深くない身としては、
いささか単調な印象を受けました。
結果、読むのに時間がかかってしまいましたわ。


晩餐会の13人 (創元推理文庫 105-23)晩餐会の13人 (創元推理文庫 105-23)
アガサ・クリスティ 厚木 淳

東京創元社 1975-07-11
売り上げランキング : 883436

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ
この記事のURL |  アガサ・クリスティ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |