fc2ブログ
『さぶ』
- 2013/02/03(Sun) -
山本周五郎 『さぶ』(新潮文庫)、読了。

職人世界の「若さ」を感じられるかなぁと思って読み始めたのですが、
どうにも、主人公・栄二が大人びてて、イメージと違ってました。
さぶも、グズな性格を気にして、あまり表立った行動をしないですし・・・。

彼ら2人を取り巻く女性陣は、チャキチャキしているのですが、
いかんせん、この若さが足りない2人の男の目を通して描かれるので、
なんだか、その活き活きとした性格が減衰してしまってます。

純粋な男の生き様を描いた作品だと思いますが、
自分が予想していたものと違ってたので、
今回の読書では、自分の気持ちに合いませんでした。

ま、いつか読み直しかな。


さぶ (新潮文庫)さぶ (新潮文庫)
山本 周五郎

新潮社 1965-12-28
売り上げランキング : 9972

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ

この記事のURL |  山本周五郎 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『樅ノ木は残った』
- 2012/03/22(Thu) -
山本周五郎 『樅ノ木は残った』(講談社)、読了。

丸っと1週間かかってしまいました。
しかし、この作品は凄い重みをもって、読む側に迫ってきます。
毎晩、本を手に取るのが楽しくて仕方ありませんでした、

仙台・伊達藩に起こった御家騒動の顛末を、
一家臣である原田甲斐の視点で描いていきます。

導入部、誰が黒幕なのか分からない状態で事態が進行していきますが、
サスペンスものかと思うほどのドキドキ感を覚えました。

やがて、各人物の関係性が分かってくるのですが、
お家のために、悪だくみグループの中に潜入する作戦をとった甲斐。
当然、もともと周囲にいた家臣団たちと距離ができ、やがて絶交になってしまう者も。
このあたりの悲哀が、甲斐が飄々としている分、一層強く漂ってきます。

そして、江戸では上品過ぎるほどに振舞う甲斐は、
地元に戻ると山にこもり、獣を追いかけ回す狩人の一面も持っています。
山でしか本音が出てこないというところにも、彼の内面の閉塞感を感じてしまい、
非常に重苦しいものがあります。

ここまでの苦労を重ね、何とか状況改善に努めようとしながらも、
状況の悪化を防ぐのが精一杯という日々が続き、次第に追い詰められていく甲斐。
最後は、どんな結末になるのだろうかと大きく期待が膨らんでの、最後の十数ページ。

この展開は、想像していませんでした。
歴史好きの方には良く知られている事件なのかもしれませんが、
歴史という現実だからこそ生まれた、劇的なエンディングだったと思います。

山本周五郎の歴史長編、他にも挑戦してみたいですね~。


樅ノ木は残った (上) (新潮文庫)樅ノ木は残った (上) (新潮文庫)
山本 周五郎

新潮社 2003-02
売り上げランキング : 6300

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

樅ノ木は残った (中) (新潮文庫)樅ノ木は残った (中) (新潮文庫)
山本 周五郎

新潮社 2003-02
売り上げランキング : 9692

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

樅ノ木は残った (下) (新潮文庫)樅ノ木は残った (下) (新潮文庫)
山本 周五郎

新潮社 2003-02
売り上げランキング : 15325

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



にほんブログ村 本ブログへ

この記事のURL |  山本周五郎 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『赤ひげ診療譚』
- 2012/02/14(Tue) -
山本周五郎 『赤ひげ診療譚』(新潮文庫)、読了。

タイトルは知っていたのですが、
内容については、全く知らない状態で読み始めました。

勝手に、人情話的なストーリーを想像していたので、
(「赤かぶ検事」のイメージかしら・・・苦笑)
赤ひげ先生が無骨な医者として描写されていて、ちょっと驚きました。

主人公は、長崎の遊学から戻り、御目見医師になるつもりが
小石川療養所に配されることとなった若手の医師です。

頭でっかちで、過剰な自信をもった主人公は、
当初は、小石川療養所での貧民を対象にした無償治療を鼻にもかけません。
が、自らの世間知らずを痛烈に感じさせられる事件を契機に、
次第に赤ひげ先生の人柄と診療方針に共感を覚えるようになり・・・・・・
と書くと、ありきたりな物語の紹介になってしまいますが、
小石川療養所に勤める面々の人物造詣が上手く、面白く読めました。

貧乏長屋における、下層の人々の助け合って生きる姿も、
しっかりと描かれていて興味深いです。

主人公は、トンガッていた割には、意外と素直に改心していくので、
そこは少しご都合が良いようにも感じましたが(苦笑)、
ま、毎日寝食を共にしていたら、そうなるのかもしれませんね。

もっとシリーズ化されているのかと思いきや、
小説のほうは、この一冊だけなんですね。意外。
映画化やTVドラマ化を何度もされているから、膨大なシリーズだと勘違いしてしまっていたようです。


赤ひげ診療譚 (新潮文庫)赤ひげ診療譚 (新潮文庫)
山本 周五郎

新潮社 1964-10
売り上げランキング : 45695

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ


この記事のURL |  山本周五郎 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『寝ぼけ署長』
- 2009/12/23(Wed) -
山本周五郎 『寝ぼけ署長』(新潮文庫)、読了。

この作家さんの作品はお初です。
この作品から入るのは邪道のような気もしますが、
たまたま100円で見つけたので買ってみました。

というわけで、作家さんに強い思い入れも思い込みもない状態で読んだのですが、
あまり自分には刺さりませんでした。

探偵小説というには犯人探しのドキドキ感がいまいちですし、
署長のケリのつけ方が、今の感覚からすると
ちょっとアンバランスに感じてしまうからでしょうか。

ただ、たぶん、一番の原因は、
自分が時代背景をよくつかめなかったからでしょう。
戦後、少し経ったあたりだと思うのですが、
地方都市の様子や、物価の感覚なんかの実感が湧きませんでした。

自分の知識不足のせいかな。


寝ぼけ署長 (新潮文庫)
寝ぼけ署長 (新潮文庫)
おすすめ平均
stars現代物でも探偵物でも気にするな
stars現代風周五郎
stars周五郎が描く現代小説の傑作
stars人情ミステリ

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



にほんブログ村 本ブログへ

この記事のURL |  山本周五郎 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |