fc2ブログ
『ベーコン』
- 2013/11/19(Tue) -
井上荒野 『ベーコン』(集英社文庫)、読了。

面白い短編集でした。
作品の持つ世界観にどんどん没頭していけるというか・・・。

どの短編も、食べ物が物語のキーアクセントになっていますが、
それ以外には主人公の年齢も立場も様々で、10歳がいれば、老年の女性もいる。
非常にバラエティに富んだ内容になっています。

各作品の共通項を、解説では「ふりをしている」というキーワードで捉えていましたが、
私も、近いニュアンスで「突き詰めては考えずに流される」ということを
思い浮かべました。

真実を認識したくないから、怖いから、不快だから、
様々な理由で、主人公は、うすうす気づいていることから目をそむけ、
空っぽの頭で流されていくことを選んでいるように感じました。
それが必ずしも悲しい結末や後悔する結末にならないところが、
人生の面白いところなのかもしれません。
ひょんなことから、丸く収まることもあるのです。

そういう点で、深みのある作品集だと感じました。

とりあえず、登場するどの料理も美味しそうで、
食事改善中の身としては、我慢するのが苦しかったです(苦笑)。


ベーコン (集英社文庫)ベーコン (集英社文庫)
井上荒野

集英社 2009-06-26
売り上げランキング : 191061

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ

この記事のURL |  井上荒野 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『しかたのない水』
- 2012/12/27(Thu) -
井上荒野 『しかたのない水』(新潮文庫)、読了。

解説の「脂っこい」という表現がぴったりの連作短編集。

とあるスポーツクラブに集まる人々を主人公に、
スポーツクラブを離れた彼らの生活の「ホントの姿」を描いていきます。

そのギャップが、突飛に感じられるものはなく、
「みんなこんな風に表と裏があるんだろうなぁ」と納得させる描写です。
結構、えぐいことをやってるんですけどね(苦笑)。

恋をめぐるお話の数々のように見えて、
人間がいかに自分に都合の良いように生きているかを
容赦なく描き出した作品なのだと思いました。

「裏切られた」と思っても、自分は単なる被害者なのではなく、
バカだっただけなのかもしれない。
私もそうかも。

そう感じてしまう恐怖。
自分は毎日何をやってるんだろうか・・・。
思い込みや、勝手な責任感を作り上げて、ただ空回りしているだけなのではないだろうか。

なんだか、読んでいて、暗い気持ちになってしまいます(苦笑)。
でも、非常に面白い読書になりました。


しかたのない水 (新潮文庫)しかたのない水 (新潮文庫)
井上 荒野

新潮社 2008-02
売り上げランキング : 423913

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ

この記事のURL |  井上荒野 | CM(0) | TB(1) | ▲ top
『不恰好な朝の馬』
- 2012/11/30(Fri) -
井上荒野 『不恰好な朝の馬』(講談社文庫)、読了。

とある町を巡る人々の生活を切り取った連作短編集。

作品ごとに主人公が変わっていきますが、
その1人1人は、どこかアンバランスなものを抱えています。
ところが、その周囲にいる人たちも、これまたアンバランス。
結果、アンバランス同士が、奇妙なバランスのもとで生活を送っています。

かといって、そのアンバランスさを無暗に崩してしまうのでもなく、
ある意味、淡々と描かれていきます。
これもまた不思議なバランス感覚。



不恰好な朝の馬 (講談社文庫)不恰好な朝の馬 (講談社文庫)
井上 荒野

講談社 2011-03-15
売り上げランキング : 564236

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ

この記事のURL |  井上荒野 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『切羽へ』
- 2011/06/24(Fri) -
井上荒野 『切羽へ』(新潮文庫)、読了。

直木賞受賞作。
著者の名前を知ったのは、この受賞のニュースででした。
他に2作品読んでから、いざ、受賞作へ。

まず、主人公夫婦の日常生活の描写に、少し驚いてしまいました。
いわゆる普通の夫婦なのですが、その情愛の細やかさに、
当てられてしまったのか、なんなのか、
不躾な性描写よりもドギツイ生々しさを感じてしまいました。

小説をたくさん読んでも、意外と、普通の夫婦の情愛という描写には出会わものだと
気づいてしまいました。そして、私は、あまりこの世界を好んでは見たくないと
感じていることも、わかってしまいました。

ストーリー的には、あまり大きな出来事は起こりません。
1年と少しの間に、とある島に起こる些細な出来事を書き連ねていきます。
しかし、そこに物足りなさを感じることはありませんでした。
エピソードの切り取り方がうまいです。

著者の小説書きとしての力量を実感できる作品です。
ただ、私個人の好みには合わない作品でした。


切羽へ (新潮文庫)切羽へ (新潮文庫)
井上 荒野

新潮社 2010-10
売り上げランキング : 14637

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ
この記事のURL |  井上荒野 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『夜を着る』
- 2011/02/19(Sat) -
井上荒野 『夜を着る』(文春文庫)、読了。

荒野作品2つめです。
前回読んだ長編よりも、短編集のほうがグッと面白かったです。

ちょっとした切っ掛けで起こる心境の変化を
上手く捉えている作品だと思います。

他人の心の中が読めてしまった(と思った)ときに感じる、ふとした恐怖心、
踏み込んではいけない、これ以上覗いてはいけないという畏怖の気持ち。
そういうものを惹起させる作品でした。

文章が読みやすく、頭にスラスラと入ってくるのも心地よいです。

きちんとフォローしていきたい作家さんです。


夜を着る (文春文庫)夜を着る (文春文庫)
井上 荒野

文藝春秋 2010-10-08
売り上げランキング : 93557

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ
この記事のURL |  井上荒野 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『もう切るわ』
- 2010/10/30(Sat) -
井上荒野 『もう切るわ』(光文社文庫)、読了。

直木賞受賞作家様。
ただし、受賞されるまで全く存じ上げない方でした。
てなわけで、お初の作品。

占い師で女たらしの男との日常を、妻と愛人それぞれの立場から描く一冊。
非常にありきたりな設定ではあるのですが、
やっぱり、読んでしまうのは、3人のキャラクター作りの上手さと、
展開の切なさのためでしょうか。

そして、妻と愛人それぞれが、周囲の人間を客観的に見つめていて、
状況に流されない強さを持っているところも、面白さの一つでした。

日本語は読みやすい。
でも、時々、妻のシーンなのか、愛人のシーンなのか
ふと分からなくなってしまう時がありました。
あとがきを読んでみると、作者自身、その錯誤を許容しています。
「なら、ま、いいか」と適当な私。

ガツンとくる・・・までは到りませんでしたが、
他の作品も読んでみようかなと思わせる作品でした。

ところで、クリス・タッカーが「タリス・タッカー」となってました。
誤植?それとも作家の誤認?


もう切るわ (光文社文庫)
もう切るわ (光文社文庫)井上 荒野

おすすめ平均
stars凡庸なのに切ない
stars孤独な人
starsせつないの。。
stars大人の静かな恋愛
stars大人だな~~

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ラッシュアワー [DVD]
ラッシュアワー [DVD]
おすすめ平均
starsゴメンなさいあまり記憶に残らなかった
starsなかなかいい作品だと思います。
starsままおもしろいです
stars大ヒット作。ただしファンの間で好みが分かれている作品

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


にほんブログ村 本ブログへ
この記事のURL |  井上荒野 | CM(2) | TB(1) | ▲ top
| メイン |