fc2ブログ
『謝罪の王様』
- 2019/08/15(Thu) -
『謝罪の王様』

宮藤官九郎 × 阿部サダヲのコンビによる謝罪コメディ。

謝罪コメディというと、つい『笑う犬』の「関東土下座組組長」が思い出されるのですが、
あれってクドカンさんが書いたコントなんですかね?

さて、こちらの内容ですが、東京謝罪センター所長がクライアントからの依頼に応じて
様々な案件を謝罪で解決していくというオムニバス形式。
クドカンお得意の、時系列を混在させて相互に話が影響し合うシンクロ技を織り込んできてますが
『木更津キャッツアイ』ほどの練り込んだ感じもなく、意外とあっさりしてます。
というか、伏線貼ってるように見えて、たいして回収できていないという(苦笑)。

Episode1、2あたりは、登場人物のキャラクター設定を見せる部分でしょうから、
あまりストーリーに突っ込んでもしょうがないのですが、
謝罪が謝罪になっていない単なるドタバタコメディです。

こんなんで謝罪って言えるのか?と、かなり気持ちは引いていたのですが、
Episode3に高橋克実と松雪泰子が最近離婚した芸能人夫婦で2世の息子が暴行罪で逮捕という
芸能界にあよくありそうなクダラナイ事件がスタートしてから、
所長による謝罪テクニックの的を射た解説が行われるようになり、
面白くなってきました。

特に松雪泰子の演技が素晴らしく、松雪&井上真央の辛辣コンビのセリフ回しがお見事。
高橋さんは敢えてクドイ演技をしているのですが、阿部サダヲ氏の演技と相まって画面重すぎ。

芸能界における謝罪会見のツボを知れて興味がせっかく戻ってきたのに、
Episod4から再び謝罪の方向は迷走をはじめてしまい、
最後の最後は、もはや日本語では謝罪でも何でもないです。
これこそ、ブータン王国の人々に怒られるんじゃないかとヒヤヒヤしました。
外交問題をネタに嗤った映画が外交問題化という(苦笑)。

せっかく良い役者陣を揃えているのに、
脚本が浅くて、活かされていないように思いました。
残念。



この記事のURL |  宮藤官九郎 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『鈍獣』
- 2011/03/21(Mon) -
『鈍獣』

最近観たクドカン作品の中では面白いほうだったかな。
でも、「面白い!」と言い切れるレベルには達せず。

セリフの応酬で笑わせるところが少なかったからかと思います。

凸やんがエレベーターから登場するシーンがカギになっていますが、
繰り返しのギャグが面白いのは、やっぱり舞台です。
舞台の世界観を引きずってしまっていると思います。

そして、少しずつ事情が分かってくるというスタイルは、
『木更津キャッツアイ』のような手法。
そういえば、舞台となるサパークラブ(?)「SUPER HEAVY」の内装は、
『木更津~』のマスターのバーに似ている。

いい年した大人たちが小学生の頃の出来事を引きずっていて、
その真相を今になって知ることになるという展開は『20世紀少年』のよう。

そう、この作品は、一見、非常に奇抜に見えながら、既視感たっぷりなんです。
この新鮮味のなさも、面白さを削いだ感があります。

一方で、キャスティングはバッチリ。
特に南野陽子のはじけっぷりがお見事。
クドカン作品の楽しみの一つは、往年のアイドルを上手く活かすところ。
本作でもハマってました。

北村一輝やユースケ・サンタマリアがハマり役なのは当然ですが、
浅野忠信は、突き抜け感が足りなかった印象。
ただ、これは俳優のせいではなく、脚本のせいかな。

大乃国の登場には笑ってしまいました。


鈍獣 プレミアム・エディション [DVD]鈍獣 プレミアム・エディション [DVD]

ジェネオン・ユニバーサル 2009-11-06
売り上げランキング : 36102

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

木更津キャッツアイ 日本シリーズ [DVD]木更津キャッツアイ 日本シリーズ [DVD]
金子文紀

メディアファクトリー 2004-04-29
売り上げランキング : 3510

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

20世紀少年 <最終章> ぼくらの旗 豪華版 (本編DVD1枚+特典ディスクDVD1枚)※生産限定20世紀少年 <最終章> ぼくらの旗 豪華版 (本編DVD1枚+特典ディスクDVD1枚)※生産限定

バップ 2010-02-24
売り上げランキング : 17982

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

この記事のURL |  宮藤官九郎 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『舞妓Haaaan!!!』
- 2010/07/31(Sat) -
『舞妓Haaaan!!!』

クドカン&阿部サダヲのコンビが贈るハイテンション映画。

舞妓オタクという目の付けどころがお見事。
阿部サダヲのキャラクターが活きた演出で、コメディのノリとしては合格点。
でも、脚本がイマイチ。

いろいろ詰め込み過ぎて、収拾がつかなくなった感じ。
なので、エンディングの納得性が高くないんです。
「なぜに、その選択?」みたいな。

前回見たクドカン作品でも思ったのですが、
2時間と言うサイズの脚本の完成度は、あまり高くない脚本家な気がしてきました。
60分×10回というサイズの方が、適しているように思います。

あと、柴崎コウの役回りは必要だったのでしょうか?
彼女のポジションを何とかしようとして、脚本が中途半端になっている気がしました。

逆に、印象に残った役者さんは、堤真一さんと小出早織さん。
堤さんは、食わず嫌いなところがあったのですが、京都弁の使いっぷりや
間の取り方の上手さに驚きました。コメディセンスばっちり。
小出早織さんは、「舞妓さん、可愛いなぁ」という素直な感想(笑)。

舞妓さん役として、京野ことみさんや酒井若菜さんも出ていたようですが、
白粉でわかりませんでした(苦笑)。すみません。

舞妓Haaaan!!! [DVD]
舞妓Haaaan!!! [DVD]
おすすめ平均
stars面白い!
stars黙って観ろ?笑って観ろ?
starsテンションの高い面白映画
stars良かった!
stars花街と舞妓という美しい設定 「笑い」の連続

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

少年メリケンサック スタンダード・エディション[DVD]
少年メリケンサック スタンダード・エディション[DVD]
おすすめ平均
stars空回りに次ぐ空回り・・・
starsツボにはまればよいかも?
stars宮崎あおいの奮闘ぶりが、本当にカワイイ
stars佐藤浩一の「チ〇コでかいのかよ?!」がウケた。
stars最高です。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

この記事のURL |  宮藤官九郎 | CM(0) | TB(2) | ▲ top
『少年メリケンサック』
- 2010/04/04(Sun) -
『少年メリケンサック』

クドカン作品ということで期待していたのですが、
残念ながらイマイチでした・・・。

出だしのインタビューシーン、
そして、宮崎あおいとユースケ・サンタマリアの掛け合いには
期待させるものがあったんですけどねぇ。

笑えるギャグもふんだんに織り込まれているのですが、
作品全体を覆う汚い印象が苦手でした。

下ネタが多いとか、お下劣なシーンがあるとか、そういう意味の汚さではなく、
中年とか、障害とか、老いとか、地方とか、
そういうものについて回る負のイメージを
パンクの力でぶっ飛ばそうとして、逆に負のイメージを強調してしまったような。

あと、宮崎あおいさんは、時代劇でブレイクしたのかもしれませんが、
コメディエンヌとしては使いにくいかな・・・って思っちゃいました。
「笑い」の世界では、叫んだときに台詞が聞き取れなくなるのって
致命傷だと思うんです。

感動作品では、「絶叫している」という雰囲気で
感動シーンになるかもしれませんが、
お笑いって、何言ってるかわからないと笑えないんですよねぇ。

たくさんネタが仕込まれてて、
気合いの入ったキャスティングの割には、
残念な印象が残った作品でした。


少年メリケンサック スタンダード・エディション[DVD]
少年メリケンサック スタンダード・エディション[DVD]
おすすめ平均
starsアンドロメダ アンドロメダ!クドカン大好き。
stars絶句
stars微妙
starsこれは
starsテルヤ様

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

この記事のURL |  宮藤官九郎 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |