fc2ブログ
ダイビング @江ノ浦
- 2013/11/25(Mon) -
土曜日に江ノ浦で潜ってきました。

透明度15mという情報を得て現地に向かったのですが、
入ってみたら、浮遊物の多い濁った海で、正直5~7mと言ったところでした。

うーん、残念。

かなり転石をひっくり返していろいろ探してみたのですが、
生物も地味めでした・・・・。


眼状斑が美しい!
コケギンポ 20131123 江の浦
水面をキラキラと
キビナゴ2 20131123 江の浦
久々かな
コウイカ 20131123 江の浦
逃げられた!
イシダイ 20131123 江の浦
ピントがイマイチ
キンセンイシモチ 20131123 江の浦
ペアでじっとしてくれました
イソギンチャクエビ 20131123 江の浦
岩の隙間に手を突っ込んで
オオアカハラ 20131123 江の浦
良い色をしてました
ニシキウミウシ2 20131123 江の浦
波の方にピントが(笑)
江の浦 20131123

↓海の写真はこちら
かもめ組図鑑


この記事のURL |  江ノ浦 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ダイビング @江之浦
- 2012/08/28(Tue) -
前回からちょっと間が空いてしまいました。

もう、海の中は夏真っ盛り。
水温24度で、非常に気持ち良いです。

生まれたばかりの幼魚たちの群れがあちこちで跳ね回って、
活気に溢れています。

土曜日は、台風15号の影響でやや底揺れがありましたが、
それ以外は快適な海でした。


幼魚が
クロホシイシモチ
群れ群れ
スズメダイ
紋が撮れた!
ホンベラ
こちらは青い紋
ナガサキスズメダイ
口の中に居るのかな?
オオスジイシモチ
背中ですが・・・
ウミタナゴ
光量調整できず・・・
カワハギ
レンズ前を横切るな!(笑)
クマノミ
かくれんぼ
ミツボシクロスズメダイ
なんだか変なカット
ソラスズメダイ
いつ見ても美しい
コロダイ
くちばし太いからアマクサかな?
アマクサヨウジ
立派ですね
ボラ
もやもやした写真に(苦笑)
マダコ
こちらも何か変(笑)
ハオコゼ
ワニで合ってる?
ワニゴチ
キレイですねー
セスジミノウミウシ
白がきちんと撮れました
ムカデミノウミウシ
苦戦して10枚以上撮りました
シオダマリカクレエビ
たぶん合ってるよね?
アシナガモエビモドキ
夏らしい雲
江之浦


この記事のURL |  江ノ浦 | CM(1) | TB(0) | ▲ top
ダイビング @江之浦
- 2012/04/03(Tue) -
久々に江之浦で潜ってきました。

水温は、なんと13.4度。
先週のダイビングからすると2度も下がってます。
・・・・・・ま、通常の海に戻っただけなんですけど。

海は残念ながら白っぽくなっていて、
透明度も良くなかったです。
これから、季節的に、仕方が無いですね。

魚も控えめでした。


数少ない出会った魚
オキタナゴ
反転させたら変な感じ(笑)
ヒメギンポ
ちょいボケ
アオウミウシ
わさわさ居ました
ムカデミノウミウシ
最近よく会います
ハナミドリガイ
牛っぽい
シロウミウシ
丸まってました
サクラミノウミウシ
バディにゴミと間違われた(苦笑)
キイロウミコチョウ
ミニサイズ
アオパンダホヤ

紅白が美しい
ウミイチゴ
なぜか撮ってしまいます
ヒメハナギンチャク
泳ぐところは撮れず
ミノガイの仲間
穏やかな一日
江之浦
この記事のURL |  江ノ浦 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ダイビング @江ノ浦
- 2010/10/17(Sun) -
ナンヨウツバメウオの幼魚とソウシハギがいるという情報を聞き、
江ノ浦でダイビングをしてきました。

残念ながら、ソウシハギしか見られませんでしたが、
なかなか立派な個体でした。

透明度は5m前後と、視界不良な状況。
海洋実習をやっているグループが多く、
砂が巻き上げられるという人災も加味されての透明度です。

個人的には、カゲロウカクレエビが思いのほか上手く撮れたので、
満足、満足でございます。


本日のテーマ
ソウシハギ
スイミーみたい
トゲチョウチョウウオ
ひらひらキレイ
ハナハゼ
たくさんいました
アオヤガラ
スマートに美しい
イシダイ
地味ちゃん
タテシマフエフキ
大人しくしてくれました
ヤマドリ
縦列走行
カゴカキダイ
可愛い子ども
カワハギ(yg)
目に愛嬌
セレベスゴチ
あちこちの岩陰に
ボウズコウイカ
毒々しい色と動き
ヒョウモンダコ
たくさん出始めています
ムカデミノウミウシ
美しい!
セスジミノウミウシ
今日のヒット!
カゲロウカクレエビ
この記事のURL |  江ノ浦 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ダイビング @江ノ浦
- 2010/03/21(Sun) -
強風と春濁りでクローズとなるポイントが続出の中、
江ノ浦で潜ってきました。

江ノ浦も、春濁りでニゴニゴの海。
透明度は2~6mといったところでしょうか。

「ま、潜れただけでもラッキー」ぐらいの気持ちで潜ったら、
なんとダンゴウオ4個体発見!

さらに、ゴシキミノなどのきれいなウミウシにも出会えて、
満足のいくダイビングでした。

でも、早く春濁り取れないかなぁ・・・・。



ダンゴ祭り
ダンゴウオ
白ひげ
ダンゴウオ
飼われてます
ナヌカザメ
砂に埋もれて
セレベスゴチ
家政婦は見た!
カワハギ
見つけて小躍り
ゴシキミノウミウシ
色が飛んで残念
キイロウミコチョウ
ぐるっと一周
ムカデミノウミウシ
ヒラムシかと思っちゃいました
シラユキモドキ
探せば居てくれる
カザリイソギンチャクエビ
地味にどっしり
ベニツケガニ
立派な個体
ソメンヤドカリ
ザ・虫
ワレカラ
なんだか健気
ドラえもん
暖かくて気持ち良い日
江の浦
この記事のURL |  江ノ浦 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ダイビング @江ノ浦
- 2009/08/09(Sun) -
実家に帰ったり、親が遊びに来たり、TOEICの試験を受けたりで、
なんだかんだと週末の予定が入ってしまい、
2か月ぶりのダイビングと相成りました。

ポイントは江ノ浦、初めて潜ります。

ショップでは、普段は、ビーチで講習をすることが多いようなのですが、
本日はボートポイントへ。

透明度は8mぐらいで、緑色に濁った暗い海でしたが、
ネンブツダイやクロホシイシモチの群れが立派で、
海況の良い時に来ると気持ちいいだろうなぁと思いました。

マクロ系では、ウミウシがちょこちょこいて、面白かったです。
エビ・カニは見つけられず、残念。

あと、ボートの船長さんが気さくな方で良かったです。
ヒトが良いポイントでは、気持ちの良いダイビングが楽しめますよね。


イシダイが群れてました
イシダイ
群れ群れ
カゴカキダイ
いつもの
オルトマンワラエビ
大ぶりな個体でした
サラサウミウシ
かわいらしい
イガグリウミウシ
この子はキレイですよね
ミチヨミノウミウシ
3mm見つけたー!
キイロウミコチョウ
エビ・カニの代わりに見つけました
コダマウサギ

この記事のURL |  江ノ浦 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |