fc2ブログ
『サマータイムマシン・ブルース』
- 2018/07/27(Fri) -
『サマータイムマシン・ブルース』

公開当時に気になりつつも観に行かなかった作品。

大学のSF研究会の部室に突如現れたタイムマシン。
それに乗って1日前に行ってしまったがために、歴史が変わってしまうということで
時間を行ったり来たりするドタバタコメディに仕上がってます。

おバカなのりの大学生たちばかりが登場するので、
常にテンションが高い状態で、ちょっと疲れますが、
大学時代ってこんな感じだったな・・・・・とオバチャン目線で懐かしく眺めました。

冒頭、グラウンドで野球をしているシーンから始まるのですが、
どうにもドンくさいプレーばかりで、何を目的に彼らが一生懸命野球をしているのか
分かりません。そんな彼らの写真を撮っている女性が1人、犬が一匹。

しばらく野球のシーンが続きますが、
グラウンドのサイズ、後ろに立つ建物の唐突感、ポンコツ野球、
全てが変にリアリティがない、作り物感満載。
でも、そこが、「この後、何が起きるんだろう」という期待感に繋がっていきます。
(ちなみに、嘘っぽい建物は、実在の大学の実在の建物みたいですね)

野球のシーンが終わり、部室に帰ってきてからのやりとり、
どこか前後がつながらなかったり、変なシーンが挿入されたり、
「こりゃ、何かがすでに起きてるぞ!」とワクワクします。

で、部室にタイムマシンが登場してから一気に話が動き出すのですが、
時間を移動しまくる目的が、「エアコンの壊れたリモコンを過去から持ってくる」という
はっきり言って、「買い直した方が早いよ」という感じ。
この無駄なことに時間を使って一生懸命になれるのが大学生ですよね。

そして、この作品の最大のテーマが「タイムパラドックスとは何か?」ということ。
過去からリモコンを持ってきてしまったら、過去にリモコンがなくなってしまい、
そもそもリモコンが壊れるという事象が起きなくなってしまいます。
そうすると、歴史が変わってしまうので、どうなるかというと、
パラレルワールド説ではなく、本作では世界消滅説を採用しています。

で、「歴史を変えると世界が消えちゃう!」と大学生たちはバタバタしまくり。
そのバタバタの根源がエアコンのリモコンだというくだらなさで
緩急のつけた笑いが楽しめます。

結局、結論としては、運命論ということですかね。
彼らのドタバタを含めて、最初から世界が成り立っているという。
自分たち1人1人の行動は未来に影響を与えないのかということになり、
ちょっと怖くも感じました。
でも、タイムパラドックス話は、考えれば考えるほど分からなくなってしまうので、
佐々木蔵之介演じる助手が言うように「だからタイムトラベルは起こりえない」と
そもそもを否定してしまうのが楽なのかも。

ところどころ、自分では消化しきれなかった部分もありました。
なんで30年後があんなにダサいの?とか、
なんで25年後の人々は驚かなかったの?とか。
この作品、過去に対しては真剣に考えますが、未来の扱いがちょっと雑じゃないですか?(苦笑)

原作は演劇作品とのことですので、
舞台で見るとそんなに違和感を覚えなかったであろう細かい部分が、
映像にすると気になっちゃうのかもしれませんね。

とにかく、扱っているテーマはくだらないですが、
伏線の張り方と回収の仕方を確認していくために何度も楽しめる作品かと思います。

俳優陣では、瑛太さんが自然な演技で良かったです。
あと、ムロツヨシさん、ムロさんだと気づきませんでした(笑)。
女優さんは、真木よう子さんきれいでしたね。上野樹里さんはあんまり印象に残りませんでした。
与座さん、美味しい役でシーンも多くて、良かったですね。


サマータイムマシン・ブルース スタンダード・エディション (初回生産限定価格) [DVD]サマータイムマシン・ブルース スタンダード・エディション (初回生産限定価格) [DVD]
上田誠

ポニーキャニオン 2006-02-15
売り上げランキング : 24191

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


この記事のURL |  上野樹里 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『キラー・ヴァージン・ロード』
- 2010/09/14(Tue) -
『キラー・ヴァージン・ロード』

一言で言うと、「狙い過ぎ」って感じの作品。

舞台のハチャメチャコメディを、そのまま映画の世界に持ってきちゃいました・・・
という印象を受けました。

キャスティングは良かったのですが、
上手い人が揃っていただけに、脚本と演出が残念。

見せ場が冗長だったり、
シーンの切り替えの間が、ちょい、ほんとうに「ちょい」長いんですよね。

セリフの応酬は見事だったので、
かけ合いではなく、間で見せる時の演出がイマイチでした。

上野樹里さんって、結構、作品ごとに顔の雰囲気が違う気がします。
そしてイマイチ、可愛らしさが私には伝わらない・・・(爆)。
でも、コメディエンヌとしての才能は好きですよ。

本作では、むしろ、木村佳乃さん、ぶっ飛び過ぎ。
キャラ作り最高でした!
くるくると変わる性格の憑依っぷりが、素晴らしかったです。

このキャスティングで、三木聡作品を見たいと思っちゃいました。


キラー・ヴァージンロード フルスロットル版 [DVD]
キラー・ヴァージンロード フルスロットル版 [DVD]
おすすめ平均
stars面白かったー
stars映画としての出来よりも、岸谷組の熱意を評価。
starsがっかり
stars築き上げてきたものが崩れていく・・・。
starsブラックは笑いと情感の豊かさが好き

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

この記事のURL |  上野樹里 | CM(0) | TB(2) | ▲ top
『笑う大天使』
- 2009/10/03(Sat) -
『笑う大天使』

コメディということで観てみたのですが、
ちょっと遊びすぎかな・・・・というのが感想。

もう少し実験性を抑えても、
面白い作品にできたと思うのですが、
がんばりすぎちゃった感じですねぇ。

地上波の深夜30分連ドラだったら、楽しく見られたかも。
映画で90分となると、ちょっと過剰演出で食傷気味。

でも、上野樹里のコメディエンヌぶりは、本作でも確認できました。
『かめはや』も面白かったし、これから気にかけてみるようにします。

他のキャストでは、
あぁ、伊勢谷友介さんってこういう顔の人なのか・・・・と確認できました。
また、あのお嬢様学級委員が氷の女王だったとは。
女優、恐るべし・・・と思えるような変化です。

キャスティングの方は、なかなか得るものが多かったです。

あぁ、でも、菊池凛子があまりにオバサンっぽかったのはショックでした。


笑う大天使(ミカエル)プレミアム・エディション [DVD]
笑う大天使(ミカエル)プレミアム・エディション [DVD]小田一生

おすすめ平均
starsナンバーワン!
stars実写化の難しさ
stars悪くない
stars観る人を選ぶ実験的作品
stars最低最悪。星マイナス5つけたい思い。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

この記事のURL |  上野樹里 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『スウィング・ガールズ』
- 2005/11/06(Sun) -
『スウィング・ガールズ』

公開時に見よう見ようと思ってて、見られなかった作品。
楽しみにして見始めたけど、正直イマイチだった。

演技のテンションが、やや高すぎるというか、
高いところで一本調子というか・・・。
女優さんの演技力もまだまだこれからなんでしょうが、
監督の演出による部分が大きいかな。

その演技のせいか、
ギャグもキレがなかったなぁ。

あと、主人公がエントリー用テープを出し忘れて・・・
ここからのストーリーが、意外とヤマが無くて平凡でした。
もっとアッと言わせる展開にしてほしかった。

さすがに、演奏会のシーンは良かったです。


スウィングガールズ スタンダード・エディション
スウィングガールズ スタンダード・エディション上野樹里 矢口史靖 貫地谷しほり

東宝 2005-03-25
売り上げランキング : 1,224

おすすめ平均 star
star高校生ジャズバンド
star矢口監督
star山形県の観光振興に結びつけば・・・

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

この記事のURL |  上野樹里 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |