fc2ブログ
『ブタがいた教室』
- 2009/12/14(Mon) -
『ブタがいた教室』

観終わって、非常に複雑な心境です。

作品として、大きな問題提起をしていたと思うのですが、
それが作品の中で消化しきれていたようには思えませんでした。

ブタを飼い始める時に、確かに教師は、「最後は食べる」と説明はしています。
でも、「食べるために飼うんだ」という議論をロクにしないまま、
子どもたちは「かわいいから育ててみたい」という気持ちで、スタートしていきます。

そして、半年たったあたりから、「最後はどうする」という議論が始まるのですが、
最初にしっかりと意見を言わせていないために、
「殺す」「可哀そう」の議論になってしまっています。

子どもたちが途中から分不相応に過酷な責任を与えられているように見えてしまい、
ブタのことよりも、子どもたちにとって残酷な話を展開しているように感じました。

それでも、子どもたちは精いっぱい考えて、議論します。
このシーンは迫力があって見ごたえがありました。

そして、子どもたちでは結論が出せないまま、最後は教師が決断するのですが、
「食肉センターに送る」と判断した理由について、のちに同僚教師に、
「子どもたちは精一杯頑張った。もう頑張らなくてもいいよ、十分だよと思った」
と語ったところで、「なんじゃそれーっ(怒)!」。

このセリフが来るまでは、
シーンには出てこなかったけど、子供たちに決断の理由をちゃんと説明して、
子どもたちを納得させる努力をしたんだろうなと想像していましたが、
この一言で、それは買いかぶりすぎだったのかも・・・と驚嘆。

この思いつき教師の1年間の行動は、見ていて非常に不安を感じさせるものでしたが、
最後の最後で裏切られた気がしました。

ただ、この映画では、子どもたちの表情や感情が、
こうも活き活きと画面に出るものなんだと、そちらに感心しました。
作品としての内容よりも、
子供の姿をとらまえるという行為のほうで、成功していたのではないでしょうか。



ブタがいた教室 (2枚組初回限定版) [DVD]
ブタがいた教室 (2枚組初回限定版) [DVD]
おすすめ平均
starsセミ・ドキュメンタリーの失敗作
starsPちゃんがかわいい!「いのちの授業」の現実と矛盾。
stars臭みを消したドキュメンタリー演出
stars人間の身勝手がよく表現さるた作品です
starsそれなりの映画

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

この記事のURL |  妻夫木聡 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『ドラゴンヘッド』
- 2009/12/08(Tue) -
『ドラゴンヘッド』

薄っぺら過ぎだろー!

漫画作品を読んだことがあったので、特にそう感じてしまいました。
物語を端折りすぎて、すべての出来事が、深い意味を持たないまま
どんどん消化されていってしまうような感じです。

しかも、脚本も、演技も、演出も酷い・・・・。

特撮だけが頑張ってるような映画です。

最初の、ノブオが闇に取り込まれていく過程とか、
もっと見せようがあっただろうに。

そして、瀬戸さんって、あんなにイライラする感じの女の子でしたっけ?
まぁ演技力の問題もありますが。

あと、役者さんの声が聞き取りにくくて、
何をしゃべってるのかわからないところがチラホラあるのが
これまたストレスフル。

うーん、作った側も見た側もただ時間を浪費したような・・・。


ドラゴンヘッド [DVD]
ドラゴンヘッド [DVD]望月峯太郎

おすすめ平均
stars抱きしめたくなるSAYAKA
stars信じがたい駄作
stars内容が
stars最悪です
stars見た後に残るものは

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ドラゴンヘッド (2) (ヤンマガKCスペシャル (549))
ドラゴンヘッド (2) (ヤンマガKCスペシャル (549))
講談社 1995-07
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

この記事のURL |  妻夫木聡 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
『ジョゼと虎と魚たち』
- 2007/12/09(Sun) -
『ジョゼと虎と魚たち』

公開時、かなり気になっていたのですが、
妻夫木聡×池脇千鶴という人気俳優の組み合わせに気が引けて、
結局、観に行かなかったヒネクレ者です。

予告編では、妻夫木聡の爽やかさと、
池脇千鶴の壁を感じさせる表情の演技が印象に残っていたのですが、
本編を見てみたら、池脇千鶴演じるジョゼが相当の変わり者で、
予想以上に面白かったです。

舌足らずな低音ボイスでゆっくりと繰り出される毒舌と、
池脇千鶴の幼顔と、ボサボサの髪と、何とも言えないセンスのファッション、
この奇妙な組み合わせが、何とも言えない味を出してました。

そして、当時は、原作が田辺聖子であることを全然意識していなかったのですが、
恒夫の周囲に巻き起こっている会話は田辺ワールドそのもの。
恒夫とノリコの会話なんてサイコー。
ジョゼといるときだけ、不思議なテンポに包まれていますが、
それでもやっぱり田辺節でした。

オープニングの時点で、
ジョゼと恒夫が別れていることは知らされてはいるものの、
どういう過程をたどってそのような結論に至るのか、
とても気になっていたのですが、
別れは突然、至極あっさりと語られてしまいました。

一瞬、「えっ!?」と思ったのですが、
旅行のシーンから思い起こしてみると、
そんなものかもしれないな・・・と感じてしまいました。

恒夫が最後に帰って行った場所をとっても、
恒夫はボランティア精神溢れる若者でも何でもなく、
ただの大学生のおにいちゃんの一人なんだと気付かせてくれますし。

若者同士の恋愛の一つの物語でした・・・という展開に
爽やかさを感じました。

あと、妻夫木聡って、おいしそうにご飯を食べますね。


ジョゼと虎と魚たち(通常版) [DVD]
ジョゼと虎と魚たち(通常版) [DVD]田辺聖子 渡辺あや

おすすめ平均
stars若者の刹那さ、切なさをリアルに描いた作品。
stars買いです。
stars切ない
stars僕にとって
starsちょっと好きなになれない・・・。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ジョゼと虎と魚たち (角川文庫)
ジョゼと虎と魚たち (角川文庫)田辺 聖子

おすすめ平均
stars人の心の深い海をのぞき込むような
stars大人の男女のいる光景のスケッチ。女の心情描写がきめ細かい。
stars買いです。
stars非常に醒めた目で、相手の男や自分自身について眺める女性視点が印象に残る。
stars原作も読んでほしい

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

この記事のURL |  妻夫木聡 | CM(0) | TB(1) | ▲ top
| メイン |